(1)新福寺 | |||||||||
(1)新福寺 (2)隣海院 (3)本果寺 (4)神宮寺 (5)龍谷寺 (6)諏訪神社 |
(1) 瑞龍山 新福寺 現地説明板」 ・宗派 曹洞宗 瑞竜山 新福寺 ・本尊 釈迦牟尼如来 ・創建 年号不祥 ・開山 吉山宗豚和尚 ・沿革 当山は往古天台宗の寺で、真達公の開創と伝えられている。天正元年(1573)直伝龍察和尚がこの地に至り、曹洞宗に改め、草創開山となった。 慶長元年(1596)三ケ日金剛寺吉山宗豚和尚を請待して開山と仰ぎ、慶長18年(1613)浜名湖周辺を支配していた、初代代官彦坂文右衛門英信により、諸堂の改修が行われた。宝永4年(1707)の大地震で諸堂のすべてが壊滅したが、翌年寺を現在地に移転再興した。山門の両側には、百観音(石仏)が安置され、墓地上段には彦坂文右衛門英信の墓がある。
「彦坂文右衛門英信」の墓 「新居町 史跡めぐり」 P36 慶長7年(1602)初代荒江(後の荒井=新居)代官として着任。慶長9年(1604)12月16日大地震・津波により荒江宿は全滅の状態になったので、住民と共に復興に努力した。 慶長14年(1637)辞任後は、新福寺の開基檀那となって、寺を開き寛永17年(1640)8月20日荒江で没した。 「彦坂文右衛門の墓」 「現地説明板」 彦坂文右衛門は、慶長14年(1609)より十年間,当地方を領有した徳川頼宣(1602〜71、家康の十男、初代紀州藩主)の代官として,新居周辺を支配した人物。新福寺に帰依した文右衛門は、慶長18年(1613)に、諸堂を改築したと伝えられ、その功により新福寺の開基となった。 平成十七年三月 新居町教育委員会
|
||||||||